スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2012の投稿を表示しています

3月11日あの日

いわき市岩間町 3月22日 地震から1年経ちました。 いわき市岩間町 3月22日 そのときは外で勤務中、やけに大きな揺れがずっと続くなと思いました。小学生たちを待機・避難させ、その後外にいたいろんな人と情報交換したり、Twitterなどで情報を収集して、とんでもない事態だったのだなと悟りました。 その日は、自分が率いている演劇の稽古がある日だったので、開催するかどうかもふくめて相談しようとしても、友人たちに電話もメールも通じません。結局中止に。いずれにせよ電車が動いてなかったし。 福島いわきにいる両親や兄にも連絡通じず。夜になって兄とつながり、無事を確認。不安ではあったものの疲れていたので、テレビを見ながら居眠り。次の日テレビやTwitterで、とてつもない津波だったことを知りました。 その後は、Twitterでいろんな人の安否確認や、福島県といわきの情報を仕入れるために奔走。 Twitterの記録から(抜粋) 2011年3月11日 福島いわきの兄貴から連絡あった。兄の家族無事だって。よかった。両親とはつながらないな。 posted at 17:59:48 福島いわきは今も頻繁に余震が続いているようです。両親と連絡がとれてひとまず安心。 posted at 19:40:16   地震後の対応多すぎてかなり疲れた。 posted at 20:40:37 3月12日 実家は福島いわき南部ですが、津波被害もあったよう。小学校・中学校の学区内で床上まで浸水もしくは流されたのがあったらしい。泳いだり遊んだりした砂浜を越えて津波が押し寄せたかと思うと怖い。友人の家も低地にあるし、大丈夫かな。断水なので、明日、水をもらいに行かなければと母親が言ってた。 posted at 23:10:06 祖母と親戚家族は南相馬市なので、原発の避難範囲20キロに含まれた。公的な施設に避難していたというので、きっと移動したと思う。いわきから助けに行きたいけど、原発2つを突っ切る形になるので無理だと母親が言っていた。いわき南部だって安心できない。 posted at 23:15:47 3月13日 いわき情報 #iwaki RT @yuiyasu : @tomogram 漁港付近はコンテナやトラックが転がってた。アクアマリ

走りはじめました

タイトルそのままの通り、走り始めました。 どこを? ー そう、家の近所の公園です。 いつ? ー 夜。 なぜ走り始めたかというと、 近ごろ運動不足で息切れがしてとか… ダイエットのためとか… 東京マラソンをめざしてとか… 全然そんなのではなくて、ただスマートフォンAndroidの健康アプリケーションを試してみたくなったからなのです。 いくつかあったのですが、評判がよかったのと直感でこれにしました。 RunKeeper https://market.android.com/details?id=com.fitnesskeeper.runkeeper.pro 初日 2012年1月30日(月) 距離5.34km 35分43秒 平均8.98km/h これが2日目、3日目、4日目とつづき 今夜5日目 距離8.55km 47分36秒 平均10.78km/h 記録は こちら なんだかどんどん速くなってきている… 本格的になってしまう。 きっかけはアプリを試すことであったけど、目標はどこに据えよう?と考えました。 さて、きのうこんな記事がでましたね。 米フェイスブック「5つの経営理念」、ザッカーバーグ氏が発表 2012年02月02日 14:06 発信地:ワシントンD.C./米国 AFP 5つの理念は ・影響力が重要(FOCUS ON IMPACT) ・素早く動く(MOVE FAST) ・大胆であれ(BE BOLD) ・オープンであれ(BE OPEN) ・社会的価値を築く(BUILD SOCIAL VALUE) これにならって わたしの「5つのランニング理念」 作りました、はい。どうでもいいことなんですがね。 ①無理しない 雨が降ったら休みます。観劇の用事があったら無理して走りません。 ②飲んだら走らない 当然ですね。お酒を飲み交わす機会も蹴ったりしない。 ③アスリートと競わない 速く走る人いるんですわ。つい負けん気を出してしまいがちなので抑えます。 ④速く走ろうとしない タイムがどんどん良くなっているんだけど、それに一喜一憂しない。速く走るのが目的でないし。 ⑤目標はマラソンじゃない これ重要!目標はランニング

ブログ移行しました

ブログ「ささやきは遠音となって」、goo から blogger に記事そのまま引き連れて引っ越ししてきました。 こんどからはこちらから更新していきます!(。・ω・)ノ゙ コンチャ 以下はgooでのお別れの記事 ↓ 長く続けてきましたブログですが、 プロバイダを  goo から blogger に移行します 。 ブログタイトルは同じで、すべての記事も移植し終わりました。 引き続きお読みいただければありがたいです。 新ブログはこちら(blogger版) →  ささやきは遠音となって 新たにブックマークおよびRSSの変更お願いいたします。 bloggerに移行した理由は、 1、TwitterやFacebook、Google+などのソーシャルメディアとの連携がしやすいから (bloggerはグーグルのブログサービスです) 2、ページのカスタマイズがしやすいから こんなとこでしょうか。 たまに引っ越ししたくなるものですよねヽ(●´∀`●) こちらのgooブログはこのままにしておきます。 心機一転、週2ぐらいのペースで更新したいと思います/(^0^)\<フッジサーン

エミリー・ディキンソンの詩

あけましておめでとうございます。 不定期でいつ更新されるかわからないブログではありますが、ちょっとずつ更新しようかななんて思っています。 演劇の公演も終わり、また瞑想・迷走・(名僧?)の時期がやってきました。この冬を乗り切るには、いろんな薪をたくわえておかなければなりませんね。勉強あるのみ。知らないこと・初めて見ることなどに新鮮な気持ちで向き合いたいものです。 というわけで、またいろんな本を読んでみようと企んでおります。 いくつか気になる作家の作品を読もうと思って、まず急にひらめいたのが詩を読むこと。大学生のときは詩ばかり読んでいたような気もします。自分で詩も書いて、出版して印刷し、近い人10人くらいに配布した恥ずかしい思い出もあります。なんであんなことしたんだろ? 前々から好きな短詩というジャンル ♪ ♪ ♪ もし私が一人の心の傷をいやすことができるなら 私の生きるのは無駄でない もし私が一人の生命の苦しみをやわらげ 一人の苦痛をさますことができるなら 気を失った駒鳥を 巣にもどすことができるなら 私の生きるのは無駄ではない ♪ ♪ ♪ エミリー・デキィンソン(中島完/訳) こちらの本から抜粋「 自然と愛と孤独と エミリー・デキィンソン詩集 」国文社 エミリー・デキィンソンは19世紀のアメリカの女流詩人です。すてきな詩を残しています。 参考に ウィキペディア 紹介したブログもあります。 いやしの本棚 。 しばらくディキンソンに取り組んでいこうかなと思っております( ˘ ?˘)? で、おそらく同時並行してプラトンあたり… 吸収吸収、勉強勉強。 がががががあ・・・

葛尾村に墓参り

きょうは祖母の墓参りに行ってきました。原発から25キロ離れた、計画的避難区域の村のひとつ葛尾村。山間部にある村です。地震のために多くの墓が倒れて、その後新しく作った墓にみんなで花をやりに。前にも数十回ここは訪れたことがあります。 全村民いないのですが出入りしている人はちらほら。パトロールしている村民や警察の車とすれ違うことのほうが多いくらい。 途中ネコと出会いました。餌やりに来ているボランティアや村民の話は情報に入ってきています。 葛尾村は20キロ圏内の部分も含み、またちょうど風の通り道だったのか、一部の地区は異常に線量が高いのです。 サーベイメーター持っていきました。 お墓の近く仲ノ内地区は0.5〜0.69µSv/h。 村役場のある落合地区は0.5〜0.7µSv/h。 ちなみに12月28日の線量(11時〜12時)単位はµSv/h 東京都(新宿区)0.05 水戸市 0.07 福島市 0.91 環境放射能水準調査結果(都道府県別)(平成23年12月28日(水曜日)14時00分版) モニタリングポストでは12月28日の線量(11時〜12時)単位はµSv/h 福島市・佐原 0.32 いわき市・大久 0.27 飯館村・村役場 1.86 葛尾村・柏原 6.33 双葉町・石熊 13.77 ( 可搬型モニタリングポストによる福島県における空間線量率(1m高さ) )PFDファイル とりあえず道路が封鎖されて入れないところまで行くことにしました。 柏原地区といって、そこは原発から23キロ地点。 浪江町へ抜ける道路。県内に設置されているモニタリングポストでは常に2番目に高い数値です。役場からは2〜3キロしか離れていません。 福島県出身の駅伝・柏原選手が走っているちょうど同じ時間に、たまたま柏原地区へ行ったことになりますね。 そこへ視察に行く途中の山道を車で走っているときから、線量計はどんどん上昇。 役場近くの外で0.5〜0.7 µSv/h。 車内で数分間走っただけで、1.2→2.0→最終的には3.0 µSv/hまで上昇。バージョンアップじゃないんだから… 柏原地区の道路が封鎖されている分岐点で撮影。外に3〜4分ほどいましたが、値は5.5〜7.0 µSv/h。結構高い数値のようですね。 車内でまた測ると、